パープルハット

※当サイトではGoogleアドセンス広告を利用しています

C++ usingの使い方



①namespace(stdなど)の省略

概要

  • std::coutやstd::cinなどは毎回stdを記述するのが面倒ですが、using namespace std;と宣言することで省略できます。
  • ユーザー定義など同名で異なる関数・変数などとの競合が起きる可能性もあるので注意しましょう。



使用例 : stdを省略

ソースコード

#include <iostream>

using namespace std;

int main() {
    cout << "Hello World!" << endl;
}


実行結果

Hello World!





②別名宣言

概要

  • 既存の型名の別名を自分で再定義することができます。
  • 上手く使えば長い型名を短く記述することができるのでプログラムを短くすることができます。



使用例1 : intを別名宣言

  • C++既定のintクラスを「Xint」という名前でも使えるようにする。

ソースコード

#include <iostream>

using Xint = int;

int main()
{
    Xint  i = 45;

    std::cout << "i = " << i << std::endl;
}


実行結果

i = 45



使用例2 : std::vectorを別名宣言

  • std::vectorなどは長い型名なのでusingで別名を宣言するとプログラムが楽に書けるようになります。

ソースコード

#include <iostream>
#include <vector>

using intvec = std::vector<int>;

int main()
{
    //宣言
    intvec v = { 3, 4, 5 };

    //表示
    for (int i = 0; i < v.size(); i++)
    {
        std::cout << "v[" << i << "] = " << v[i] << std::endl;
    }
}


実行結果

v[0] = 3
v[1] = 4
v[2] = 5