クラスについて
例えば、h2タグの字を赤くしようとした場合は、CSSファイルで
h2{ color: red; }
とすれば、HTMLで
<h2>h2</h2>
と記述したとき
h2
しかし、この方法ではあるh2タグでは文字を青く、別のh2タグでは緑色に表示したいなどができません。
クラスの利用(タグ指定なし)
基本
クラスというものを利用すればこの問題を解決できます。CSSでは
.クラス名{ /*処理*/ }
と記述することでクラスごとに表示を変えることができます。
このクラスをHTML内で利用するためには
<p class="クラス名"></p>
とすればよいです。
使用例
HTMLファイルの記述
<p class="red">赤く</p> <p class="blue">青く</p>
ブラウザでの表示
赤く
青く
クラスの利用(タグ指定あり)
先ほどのように
.クラス名{ /*処理*/ }
としたクラスはすべてのタグで利用できます。しかし、特定のタグでのみ利用できるクラスを作成することも可能です。
タグ名.クラス名{ /*処理*/ }
とすることでこの処理が可能になります。HTMLでの利用方法はタグ指定がない場合と同じです。
使用例
HTMLファイルの記述
<p class="red">赤く</p> <p class="blue">青く</p>
ブラウザでの表示
赤く
青く
タグ指定のクラスの利点
タグ指定のメリットは
同名のクラスでもタグが違うと別のクラスとみなせる。
ということです。
例えば、pとdivでそれぞれ「red」というクラスを作成することが可能となります。CSSで
p.red{ color: red; } div.red{ color: green; }
と記述すれば、HTMLファイルで
<p class="red">p red</p> <div class="red">div red</div>
と記述したときブラウザでは
p red
div red