パハットノート

主にUnity(C#)を中心としたプログラムの備忘録

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Unity Shader2D 基本(色反転、グレースケール)

使用した素材 Shaderの使用方法 とりあえず使ってみる 先ほどのプログラムの解説 グレースケール化 関連記事 使用した素材 使用した素材はベイツ・イメージズ様のものです。それぞれの素材のリンクは以下の通りです。 激しく燃え上がる赤い炎 スプラッシュペ…

Unity Shader3D (2)画像の貼り付けと色反転

リンク 前回の記事 Shaderについてのまとめ記事 画像の貼り付け 概要 プログラム 動作確認 張り付けた画像の色反転 リンク 前回の記事 kiironomidori.hatenablog.com Shaderについてのまとめ記事 kiironomidori.hatenablog.com 画像の貼り付け 概要 テクスチ…

Python Pandas DataFrameとnumpy配列の相互変換

DataFrame⇒numpy配列の変換 numpy配列⇒DataFrameの変換 DataFrame⇒numpy配列の変換 dataframe.to_numpy() メソッドを使用します。 プログラム import pandas as pd import numpy as np df = pd.DataFrame([[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9], [10, 11, 12]], …

Unity Shader3D (1)基本とCubeの色変更

サイト内リンク 次の記事 Shaderについてのまとめ記事 参考サイト様 Shaderの使用方法 Shaderファイルの基本構成 Properies Cubeの色の変更 プログラム 解説 fixed4 _Color; o.Albedo = _Color; 動作確認 サイト内リンク 次の記事 kiironomidori.hatenablog.…

C++ Eigen 可変長の行列MatrixXd

可変長の行列MatrixXd 基本的な使用方法(宣言、アクセス、表示) サイズの変更(resize) 特殊な初期化方法 可変長の行列MatrixXd Eigen::Matrix<double, M, N> mat; で宣言する場合はMとNは定数でなければならないので#defineで宣言するなどの必要があり、プログラム中で行列</double,>…